![]() |
![]() 生い立ちはマンガかなんかか。 とりあえずBB戦士はこの ムシャから始まる戦国伝で 盛り上がっていきます |
![]() |
無敵の「武者七人衆」のリーダー。 でもこの時はまだ設定みたいなのは そんなに決まってなかったらしく コミックワールドも読み切りです 説明書ってこういうとこで 載せてはいけないんでしょうか? 何かあればすぐ替えたいと思います |
![]() |
色は赤と灰色の二色。 黒とか黄色はシールです 肩のヨロイがだらしなく 腕に垂れちゃってますが もうちょっと浮いてるといいですね |
![]() |
うれしいオマケ、DAIZAこと台座です。 いわゆる武者7人衆編では、 鎧兜を飾っておけるように 守護獣などの形をとっていますが どれも台座が付属しています。 |
![]() |
五月五日の〜♪ 鎧兜バックパックに刀ナギナタを このようにカッコ良く飾れるので まさに台座の役割を果たしてくれます。 (マウスオーバーで画像切替) ![]() う〜ん惜しいなぁ て、こいつは誰かといいますと |
![]() |
ムシャガンダム軽装タイプ。 す速い動き (説明書より)を するそうです。 |
![]() |
この後頭部はなんなんでしょうね。 いつも思うのですが 不思議なカタチですねー 穴がポチポチ開いていますが、 背中の穴はバックパックを、 肩のは肩ヨロイを装着するためのもの。 |
![]() |
兜を被せたりするためか頭は小さく 今までのBB戦士よりもスマートさんに |
![]() |
武器は刀とナギナタ、タネガシマ。 タネガシマは弾を発射することができます (マウスオーバーで画像切替) そしてフル装備。 いざ出陣じゃ |
![]() |
本当は、顔に弾が当たると兜を発射する ギミックがあるのですが 中のスプリングが無くなってるので・・・ ![]() |
![]() |
前に買った古いほうは色を塗ってあります 元が赤と薄いグレーの2色だけなので こんな汚く塗らずに きれいに塗ってあげましょう。 |
![]() |
この辺のBB戦士は、初めに作られたのと 後から作られたやつで説明書が ちょっと違っていたりします。 これは左が新しく、右が旧版です。 新しい説明書には、弾丸発射の ギミックの所(兜やタネガシマ)に注意!と しつこいくらいに書かれています。 きっと何かあったんでしょうね。 (画像クリックで大きくなります) しかしどちらも工場の〒が3ケタだ・・・ 3、5、7ときて次は9ケタでしょうか |
![]() |
「なかなかやるな! 武者頑駄無!!」 |
![]() |
BB戦士 17番 ムシャガンダム お値段 300円 発売日 1988年12月 |